学習成果発表会を開催!【全学年】

 今朝の加西市は-6℃(午前7時時点)とまたまた強烈な寒い朝を迎えました。霜が降りて田畑など一面が真っ白でしたし、山々の樹々も真っ白になっており美しい光景が見られました。冷え込みのピークは過ぎつつあるものの、まだまだ寒い日が続きますので、生徒の皆さん寒さに負けないよう頑張っていきましょう!

 さて先週金曜日、1年間の農業の学びやその成果を発表する「学習成果発表会」が開催されました。学校業議員の皆さまや発表に関わってくださった企業の皆さまにご来校いただき、本校生の取組を聞いていただくことができました。1年生は初めての農業体験となった科目「農業と環境」について学んだこと、調査から分かったことを1年生の視点でプレゼンしてくれました。トウモロコシ、ダイコン、ハクサイを種子から育てた経験、収穫に至る様々な取組の中で直面する課題に目を向け、一生懸命に取り組む様子が伝わってきました。2年生は主に夏季休業中に行われた就業体験(インターンシップ)の報告でした。実際に働くという体験をして現場の方々と交流して、その企業の魅力や自身がイメージする仕事像との違いが見えたのではないでしょうか?3年生は先日行われた各科の課題研究発表会の代表生徒の発表でした。各科の代表生徒の発表だけあって、その研究内容、プレゼン力は抜群で1,2年生に対するよいお手本になったのではないでしょうか?

いずれにしても年に一度、各学年による発表を全校生徒で共有し合えたことは非常に意義深いことです。発表側の生徒たちの学びの再確認と同時に、聞く側に回った生徒たちにとって大きな刺激となったに違いありません。発表生徒の皆さん、大変いお疲れ様でした。素晴らしい発表をありがとうございました!